ISO17025内部監査員研修講座
品質管理推進責任者コース
計量管理技術基礎講座
国家試験関係講習会
詳しくは、リンク先へ
毎年開催されている講演会は、新型コロナウイルス感染症対策でWEBで開催されます。
1月18日(月)10:00から
https://www.jqa.jp/service_list/measure/topics/topics_me_263.html
2020年9月17日・10月22日 開催ウェビナーをご案内いたします
================================
【テーマ】
自動捕捉式はかりの検定について(全3回)
第1回 計量制度改正の概要とA&Dの取り組みについて 8月27日 開催終了
第2回 自動捕捉式はかりの技術基準と検定の内容について 9月17日
第3回 既使用の自動捕捉式はかりの検定受検について 10月22日
【講師】
株式会社エー・アンド・デイ
第1設計開発本部
小岩井 淳志(一般計量士)
【概要】
計量制度の改正により、自動はかりを取引・証明に使用される場合は検定の受検が必要となります。そして2019年4月1日から、第1弾自動はかりである「自動捕捉式はかり」の検定が開始となりました。
エー・アンド・デイでは、自動捕捉式はかりの検定について、全3回に分けて、ていねいに解説していきます。
〇第2回 自動捕捉式はかりの技術基準と検定の内容について
2020年9月17日(木)16:00〜16:40
本ウェビナーは、技術基準として、自動捕捉式はかりのカテゴリと精度等級について、検定の内容として、検定項目と検定公差について、わかりやすく解説します。
<参加申込はこちらから>
https://zoom.us/webinar/register/2415966029473/WN_NEDS4nJASieD5nrmZwdXRQ
〇第3回 既使用の自動捕捉式はかりの検定受検について
2020年10月22日(木)16:00〜16:40(※予定)
本ウェビナーでは、今お使いの既使用はかり(ウェイトチェッカ)の検定受検について、事前に必要な準備や検定の条件緩和について、わかりやすく解説します。
<参加申込はこちらから>
https://zoom.us/webinar/register/1515966045922/WN_TiWHgZ63T86sE2p5cFB3Lw
〇第1回 ウェビナー動画を視聴されたい方はこちらからご覧になれます。
第1回 計量制度改正の概要とA&Dの取り組みについて
https://www.aandd.co.jp/web/webinar/20200827_weighing/?webinar_code=PrYoWnqqjC0
【開催場所】
オンライン(Zoomウェビナー)
※Zoomアプリをダウンロードいただかなくてもブラウザ上で聴講いただけます。
※各ウェビナーのお申し込み後、専用URLをお送りします。
【参加費】
無料