2021年11月12日
神奈川県計量士会
会 員 各 位
神奈川県計量士会
会 長 児玉 充弘
令和3年度神奈川県計量士会例会中止について(お知らせ)
初霜の候、会員各位におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃から、当会の運営につきまして、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、例年12月に開催していました標記例会につきましては、第6波新型コロナ
ウイルス感染拡大も想定されることから中止とさせていただきましたのでお知らせ
いたします。
会員各位には、ご迷惑をお掛けし心苦しいしだいですが、ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。
つきましては、例会に配布を予定しておりました今年度の事業の進捗状況及び予定に
ついて別途メール等により送付いたします。
<事務局> TEL・FAX 045-401-2005
Eメール HYPERLINK "mailto:kkeiryoshikai@yafoo.co.jp" kkeiryoshikai@yafoo.co.jp
2020年
1月8日(水) 計量団体賀詞交歓会
2月6日(木) 常任理事会
2月19日(水) 行政との情報交換会(於:神奈川県計量検定所、15時~)
2月28日(金) 全国計量士大会
3月5日(木) 理事会
3月11日(水) 技術研修部自動はかり研修会 中止
5月15日(金) 神奈川県計量士会通常総会 中止
9月25日(金)神奈川県計量士会常任理事会
10月15日(木)技術研修部オンライン研修会
2021年
3月19日(金) 理事会
5月21日(金) 通常総会を中止して常任理事会を開催。
12月20日(月)神奈川県計量士会技術研修部研修会
2022年
2月14日(月) マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会
3月4日(金) 第20回全国計量士大会
日本の計量標準を担う機関が計量トレーサビリティの普及・啓発を目的として2011年度より毎年度開催している講演会です。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年度同様WEB形式での開催となります。
ISO 9001などのマネジメントシステム規格の要求事項の一つである「測定のトレーサビリティ」や、それを確保するための試験所認定制度、試験所および校正機関の能力に関する国際規格であるISO/IEC 17025などに焦点をあて、計量トレーサビリティについて正しくご理解いただくための情報を提供いたします。ぜひご参加ください。
申し込みのアドレスは、@を半角に変換しないとメールが送れませんので注意してください。スパムメール対策と思われます。
22関東甲信越第6号
令 和 4 年 7 月 7日
関東甲信越各都県計量協会会長
関東甲信越各都県計量士会会長
(一社)埼玉県計量協会
会 長 金 井 一 栄
第1回関東甲信越計量大会の開催について(ご案内)
盛夏の候、貴会にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素は格別の
ご高配、ご指導を賜り暑く御礼申し上げます。
さて、関東甲信越地区計量団体連絡協議会では、本年7月1日の代表者会議におきまして、関東甲信越地区の計量協会連絡協議会と計量士連絡協議会が合併することを決定し、
新たに「関東甲信越計量団体連絡協議会」として団体をスタートすることになりました。
今年度は埼玉県が担当県として新団体によ第1回目の計量大会を開催いたしますので、本協議会のますますの発展と計量大会成功のため、鋭意努力して参りたいと存じます。
つきましては、下記のとおりご案内申し上げますので、貴会会員の多数の皆様方がご参加くだいさいますよう、周知方よろしくお願い申し上げます。
記
1 日 時 令和4年10月28日(金) 12時30分受付
2 会 場 ホテルブリランテ武蔵野
住所:さいたま市中央区新都心2−2
電話:048−601−5570
3 内 容 別添「計量大会開催要領」のとおり
4 申込期限 令和4年8月17日(水)
5 申込方法 別紙「参加申込書」にて、電子メールにより埼玉県計量協会まで
6 そ の 他 別紙「提案議題に対する回答」は7月29日(金)までに、「感謝状候
補者推薦状」は8月17日(水)までに同事務局に提出してください。
(一社)埼玉県計量協会事務局 担当:小堀
TEL:048−666ー4787
FAX:048−666ー0330
E-mail:soumu@saikeikyou.or.jp
第1回関東甲信越計量大会の開催要領及び参加申込書を添付しましたので、
ご利用ください。
神奈川県からの参加者は、神奈川県計量協会でまとめて提出しますので、
申し込み期限は、8月5日(金)ですのでご留意ください。
「計量啓発標語」及び「何でもはかってみようコンテスト」の資料として、 募集要領、募集のお知らせ、応募用紙 を添付しました。ダウンロードして ご利用ください。
なお、応募の締切は「計量啓発標語」令和4年9月2日(金)
「何でもはかってみようコンテスト」令和4年9月6日(火)
詳細はダウンロードファイルにてご確認ください。