令和2年度神奈川県計量士会第1回理事会

 令和3年3月19日午後2時から神奈川県計量検定所3階大会議室で今年度第1回理事会が開催されました。首都圏1都3県に緊急事態宣言の中、理事、監事17名中16名が出席して、本年5月21日開催する令和3年度通常総会に上程する議案書(案)の令和2年度事業報告並びに令和3年度事業計画(案)について審議しました。

 以下に令和2年度の事業報告の概要を報告します。令和3年度の事業計画(案)については省略させていただきました。

 

 理事会は総務部森理事が司会進行を行い、理事会次第により通常総会議案書(案)資料をもとに各部の部長が説明しました。

 総務部児玉部長から令和2年度はコロナ感染拡大のため、計画していた5月の通常総会を中止したが、各議案は書面表決により全て承認され、その内容を会報第149号に登載した旨、また、12月の例会も中止するとともに、例会の資料については会報第150号に登載した旨の報告がありました。当計量士会の常任理事会及び総務部部会が計画通り開催された以外は、関東甲信越地区計量団体協議会茨城大会が1年延期になるなど、主要計量関係行事はほとんど中止になったと報告されました。

 技術研修部奥村部長から自動はかりの技術研修会が中止になった代わりに10月にZoomを利用したオンライン研修会を企画、外部の参加者を含め12名が参加して開催したと報告された。その他、一般社団法人日本計量振興協会の機関誌「計量ジャーナル」に掲載された一般計量士合格体験記のホームページへの転載について、さらに令和3年2月に開催予定だった神奈川県計量検定所との情報交換会が中止になった代わりに質問書を送付し、その回答を得たとの報告がありました。

 広報部佐藤部長から令和2年8月に会報149号、令和3年2月に会報150号の各々の編集会議開催と発行、年4回の日本計量振興協会機関誌の発送作業について報告があった。また、ホームページ維持管理を広報部に移行するための講習会を技術研修部の奥村理事、小川理事を講師に招き9月に開催して、ホームページ作成ソフトJimdo Proの維持管理方法について受講したと報告がありました。

 会計部鈴木部長からは3月10日現在の予算執行状況と同現在の会員名簿、会員の入退会(入会1名、退会3名、B会員から県会員へ移動1名)の報告がありました。

 新規事業委員会の小林副委員長からは第1回委員会が8月、第2回委員会が11月に開催され、第一から第四分科会までの4つの分科会の経過報告があった。第一分科会はメンバーのエントリーが皆無のため令和元年から休止状態扱い。第二分科会は計量士による代検査の依頼がある場合、半年毎に当番会員を決めて対応している。当会で不足している基準分銅購入とその管理方法について検討している。第三分科会はAI社の指定検定機関取得の認可についてサポートを検討中。当計量士会からのパートアルバイト計量士の指定検定機関での業務とその他の取り決めを検討している。第四分科会は他団体の表彰規定、表彰基準、表彰基準の細目を入手して各表彰受賞履歴を作成したので、表彰推薦に活用する。新規事業委員会の組織図を改定について報告された。

 

令和2年度第1回理事会は予定時間を超過して午後4時30分過ぎに終了しました。

 

技術研修部オンライン研修会

2020年10月15日に技術研修部オンライン研修会を行いました。コロナの影響で講習会等が出来ていない中大変有意義な研修会となりました。

参加者12名が全員通信出来た様子。*他県の方2名にも参加して頂きました。

奥村常任理事よりオンライン講習実施の様子

 

質疑応答の様子

What's New

2023年5月20日

トピックス2023年度に令和5年度総会の様子を掲載しました。

 

2023年4月8日

神奈川県計量士会の概要に令和5年度の事務当番表を掲載しました。(暫定版)

2023年3月27日

トピックス2022年度に令和4年度第二回理事会の様子を掲載しました。

 

2023年3月21日

トピックス2022年度に令和4年度意見交換会の様子を掲載しました。 

 

2023年3月18日

トピックス2022年度に第21回全国計量士大会を掲載しました。

 

2023年2月9日

トピックス2022年度に技術研修会の様子をUPしました。

 

2023年1月11日

行事のお知らせで工場見学会の申し込み締め切り日が1月23日になりました。

 

2022年12月23日

行事のお知らせに工場見学会兼技術研修会のお知らせを掲載しました。

2022年11月1日     12月に開催を計画していた例会は中止となりました。

2022年9月30日

トピックス2022年度に第1回理事会を掲載しました。

 

2022年8月30日

ホームに自動はかりの政令改正について掲載しました。

 

2022年7月30日

行事のお知らせ に「計量啓発標語」及び「何でもはかってみようコンテスト」作品募集(お願い)を掲載しました。

2022年7月27日

行事のお知らせ に第1回 関東甲信越計量大会開催(ご案内)を掲載しました。

2022年3月21日

計量士になるにはに合格体験記を追加しました。

 

2022年1月23日

第20回全国計量士大会を行事のお知らせに掲載しました。

 

2022年1月16日

マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会を行事のお知らせに掲載しました。

 

2021年12月20日

技術研修オンライン研修会の様子をトピックス2021年度に掲載しました。

 

2021年11月12日

12月に開催を予定していた例会は中止となりました。

行事のお知らせに会員各位への

通知を掲載しました。

2021年11月8日

ホームページに自動捕捉式はかりの指定検定機関の公示を掲載しました。

 

2021年10月16日

行事のお知らせに12月20日開催の技術研修部研修会を掲載しました。

 

2021年10月6日

11月に予定していた神奈川県計量検定所主催の計量管理講演会は開催中止になりました。

2021年9月26日

計量法施行令等の一部を改正する政令の情報をホームに掲載しました。

 

2021年8月16日

事務所当番表を2022年3月末

まで更新しました。

2021年7月22日

神奈川県計量士会の概要 に2021年度神奈川県計量士会の新役員体制を掲載しました。

2021年6月29日

事務所当番表を2021年8月まで記入しました。

 

2021年5月25日

トップページに2021年度第1回計量行政審議会基本部会の諮問内容を掲載しました。

 

2021年5月8日

5月21日に開催を予定していた通常総会は中止になりました。

行事のお知らせ に会員各位への通知を掲載しました。

2021年4月4日

トップページに自動捕捉式はかりの指定検定機関の指定のリンクを貼りました。

 

2021年3月30日

トピックス2020年度に令和2年度神奈川県計量士会 第1回

理事会の概要を掲載しました。

神奈川県計量士会の概要に2021年4月~6月の事務当番表を掲載しました。

 

2021年3月30日

会員への情報ーその他会員情報に行政との情報交換の回答を掲載しました。